2017年10月16日
エコパーク論所原≪施設&遊び≫(2017.10.07〜09)
急に寒くなって下の子が眠り辛そうに咳き込んでます
気温の変化に弱い
キャンプ場でもたまになっちゃいます(;´・ω・)
早く寝付けますように・・・
さて今回は10月の初めに2泊3日の長崎県は島原半島
エコパーク論所原のキャンプの記録です。
初めてのキャンプ場でしたが、ここはファミキャンにはもってこいですね♪

管理棟です
売店、特産物売り場、自販機、食堂、かき氷・・・等々

今回は25番サイト(^^♪
予約の際に広めのサイトをお願いしたらホント広かった
ロッジシェルターに5人用のドームテントを並べても
まだまだ場所に余裕が、写真には車写ってませんがオートサイトなので
サイト内に駐車しました

気温の変化に弱い
キャンプ場でもたまになっちゃいます(;´・ω・)
早く寝付けますように・・・
さて今回は10月の初めに2泊3日の長崎県は島原半島
エコパーク論所原のキャンプの記録です。
初めてのキャンプ場でしたが、ここはファミキャンにはもってこいですね♪

管理棟です
売店、特産物売り場、自販機、食堂、かき氷・・・等々
今回は25番サイト(^^♪
予約の際に広めのサイトをお願いしたらホント広かった
ロッジシェルターに5人用のドームテントを並べても
まだまだ場所に余裕が、写真には車写ってませんがオートサイトなので
サイト内に駐車しました
サイトから見た管理棟・・・
かな~り遠くにみえます・・・見えますか?(笑)
直線距離でも200メートルくらいありそう(^_^;)
でも、不便ではない
だってなんでもサイトまで運んでもらえたΣ(・ω・ノ)ノ!
とにかくスタッフの方が親切で、薪もレンタルテントも氷も運んでくれました
氷なんてクーラーボックスに入れて持ってきてくれてそのまま二泊借りたまま
薪はSPカードかJAFカード提示で2束無料、着火用に新聞紙と細めの薪も一緒に準備されてました
そして前回の記事の冒頭にも書いたのですが
エコパーク論所原≪食べる≫
設営時にアメドのフレームが折れてしまいました困った困った

最終的にはレンタルすることになったのですが、スタッフの方が一度は修理してくださったんです~
三連休の初日でこの日は満サイトで忙しかったと思うんですが
本当に親切
結局、折れた個所がかなり負荷がかかる場所だったので
やっぱりまた折れてしまってレンタルすることになりました。
レンタルテントもサイトまで運んでいただき、しかも設営までしてくれました(;・∀・)
さらに撤収もこちらでするので~♪とのこと

この時点でワタクシ「エコパーク論所原」の信者に(笑)
楽しみにしてたキャンプ、しょっぱなからトラブルで気分も落ち込みかけてましたが
スタッフの方々のおかけで気持ちを切り替えることができました

施設内は芝が整備されていて虫取りをしたり、草ソリ遊びもできます
ダッチで放置料理を作ってる間に家族4人で遊びました、楽しかった~
ソリは管理棟で無料で貸してもらえます
このソリができる広場からは夕日もキレイでしたよ

敷地内には動物たちがいます

子ヤギ、ヤギ、ヒツジ、馬・・・・

餌は1カップ100円で売ってあります
そうそう、うさぎも餌やりできました
そしてウサギ舎の奥にはドッグランもありました
温泉と買い出しは、小浜温泉に行きました
片道20分~30分くらい
蒸気家
海が近いからか?今まで体験したことのないくらいの塩泉に驚き~
子供達ははじめは硫黄の匂いになれなくてブツブツ言ってましたが
帰るころには麻痺したみたい(笑)
そして撤収後はちょこっと観光しながらの帰宅
まずは雲仙地獄
黄身がキレイ
下調べもせず、軽い気持ちで行ったら
意外にも見ごたえあって楽しかった
一時間近く歩き回ってたような・・・
駐車場代500円、納得のお値段です!
雲仙地獄の後はさらに移動して
がまだすドーム:雲仙普賢岳災害記念館
お勉強timeです
7歳次女は「怖かった」と今でも言ってます
雲仙を後にして、諫早干拓道路を渡り
下道で有明海沿いをとことこと
フルーツ型のバス停が続いたり
太良や鹿島の道の駅
帰りも楽しいドライブになりました。
さてと明日は月曜日
一週間が始まるぞ~
急に寒くなったし体調を崩さないように気をつけよ!
Posted by ゆじゅ at 00:24│Comments(0)
│エコパーク論所原